Information
終わりなき戦い

今日は後5000回ぐらい除雪かな

 

 

おはようございます、橋場です。

 

 

画像がない?

 

 

雪で

何も見えない様子を

表現してます。

 

 

きっと、

静かな店内でしょうから

ここで世間話でも。

 

 

先祖ってすごいですよね。

 

暖房など、

今より恵まれていなかった

その昔

この地に

足を踏み入れて

開拓していったわけですよ。

 

 

毎冬思うんですけど、

かなりすごくないですか?

 

 

仮に

その時代に

僕がいて

 

暖かいところから

出て来て

この雪の様子を感じたなら

 

即Uターン

 

だって、

暖かければ

嬉しくはないですけど、

外で寝たって平気ですよ。

 

 

ここで、

外で寝たら。。。

ねぇ。。。

 

 

先人は

この地に何を見出し

なぜ

根を張ったのか。。。

 

屯田兵がー

とかじゃなくて、

 

気持ちがね、

雪見てテンション上がったとか

 

今となっては

知る由も無いですが、

 

雪を見ながら

そんなことに

思いを馳せるわけですよ、

 

 

要するに、

暇なんだな俺

 

 

こんな天気じゃ、

「ropにてお待ちしてます」

とか

いってらんないですね。

 

 

よし、

無駄にもう一ネタ

 

 

僕は

靴が結構好きなんですよ。

 

うちの下駄箱を見たら

『大家族かな?』

って思うと思います。

 

で、

ここ北海道では

冬は雪道なんですね。

 

 

きっと、

お店で聞いたことがあるはず

『この靴滑らないですか?』

って

 

まず、

滑らないソールはないと思います。

 

滑りづらい、

だけで滑ります。

 

また、

住んでる場所で

求められるスッペクは違います。

 

札幌の平らな道なら

大概いけますよ。

 

僕は

坂の町小樽で

電車通勤

 

 

『冬もいけますねー』

 

 

って言われて

いけないことだらけでした。

 

 

あ、オチとかないんで

暇な人だけ読んでくださいね。

 

 

んで、

いろんな靴を履いて見て

思ったのは、

 

 

ゴムが柔らかいほど

滑りづらいです(意外性ゼロ)。

 

 

幾ら、

ボコボコしてても

硬いソールは滑ります。

 

 

スパイク打ったりしても、

室内に入ったら逆に滑ります。

 

 

皆さん

今年の冬は

ソールの柔らかさに注目!!

 

 

是非、

参考までにドーゾ。

 

 

試しに

雪道歩きたくなりました?

 

けど、行き先がない?

 

 

いただきました

 

 

ropにておまちいたしております。

 

 

本日は

腰痛再発高原

腰痛再発橋場で

 

元気に除雪中です。

 

 

はぁ

 

あわただしい年の暮れ、どうぞお健やかにお過ごしください。

橋場

Archive
Facebook Instagram